TechAcademy(テックアカデミー)体験談ブログ〜Herokuを使ってサービス公開へ【3週目】

プログラミングスクール

TechAcademy体験談ブログ〜受講開始【2週目】」では,TechAcademy(テックアカデミー)で本格的に学習が進んでいることについて書きました。

ここでは,「TechAcademy体験談ブログ」の「3週目」として記録をします。

3週目に進んだ範囲

3週目は前回の引き続きから,次の範囲まで学習が進みました。

  • メッセージボード
  • Bootstrap
  • Heroku

メッセージボード

メッセージボードは,Ruby on Railsを使ったアプリケーションです。

Webアプリケーションコースでは,最初「Ruby」の学習も進めるのですが,その応用になります。

Ruby on Railsは「とにかく便利!」という印象です。さまざまな設定があらかじめできているというか,ルールに沿って必要なものを足していくとアプリケーションができていきます。

Bootstrap

そして,「Bootstrap」もそんな便利なフレームワークのひとつです。

Bootstrapを使えば,CSSをイジらなくても見栄えの良いWebサイトができるというもの。

基礎は大切ですが,こういう便利な機能はどんどん使っていきたいものです。

Heroku

Railsでメッセージボードを作って,Bootstrapで見た目を整えたら,いよいよWebアプリケーションを公開します。公開(デプロイ)には「Heroku」というサービスを使います。

ひとりで学習するときは,それぞれのサービスから「必要な部分」を選んでいく必要がありますが,TechAcademyだとあらかじめ「どの部分が必要か」を提示してくれるのがうれしいです。

ここでひととおりWebアプリケーションの作り方を学んでおくと,ほかのプログラミング言語を学習するときも「流れ」が把握できるので,応用が利きやすくなります。

個人的にこれがもっとも良かったです。

Webアプリケーションコースでつくるもの

さて,TechAcademyの「Webアプリケーションコース」では,4つのサービスを作ります。

  1. メッセージボード
  2. Twitterクローン
  3. モノリスト
  4. オリジナルサービス

私は現在,「Twitterクローン」に取り掛かったところです。

「メッセージボード」で一通り作り方を学習するので,「Twitterクローン」では「できている前提」で話が進みます(なかなかの難易度になってきました)。

ただ,各レッスンの最後には課題があり,それが復習になっているので,それが良い学習になります。

実際に手を動かしながら作っていくのってめっちゃ大切ですね!

メンタリングは週1回くらいが良いかも

TechAcademy(テックアカデミー)では,週に2回メンタリングがあります。

私は水・土の週2回です。

ただ,どうしても外せない予定(その日しかないイベント等)があると,休まざるを得ません。TechAcademyでは,24時間以上前ならメンタリングの日程を変更できます。

私はメンタリングは週1回くらいでも良いかなと思っています(笑)。

あとはわからないことがあれば,随時,Slack(スラック/チャットツール)で質問をすれば十分です。

たまぁに,質問内容に答えられていないメンターさんもいますが…(苦笑)。

基本的にはメンターさんは親切なので,チャットによる質問をフル活用するのをオススメします。

TechAcademyの公式サイトを見る

特集記事

TOP