Webデザインを学びたいと考えている方にとって,プログラミングスクールは素晴らしい選択肢のひとつです。しかし,どのスクールを選べばよいか迷ってしまう方も多いと思います。そこで,ここではWebデザインが学べるおすすめのプログラミングスクールを紹介します。Webデザインを学びたい方は,この記事で紹介するプログラミングスクールを参考にしてみてください。
目次
Webデザインを学ぶときに押さえておきたいキーワード
プログラミングスクールでWebデザインを学ぶときに知っておきたいキーワードを紹介します。
HTML
HTML(HyperText Markup Language)は,Webページを作成するための言語であり,テキストデータを使って,文書の構造や内容をマークアップ(記述)することができます。主に,タグを用いて要素を定義し,それらを組み合わせることで,文章の見た目や構造,画像や動画などを指定します。
HTMLは,Webページの基本的な構造を表現する言語であり,CSSやJavaScriptなどの他の技術と組み合わせることで,より豊かなWebページを作ることができます。WebデザインやWeb開発を学ぶ上で,最も基本的な言語のひとつとして,重要な役割を持っています。
CSS
CSS(Cascading Style Sheets)は,HTMLなどのマークアップ言語で書かれたWebページのデザインやスタイルを指定するための言語です。HTMLで構造を定義したWebページに対して,CSSを適用することで,文字の大きさや色,背景色や画像,レイアウトの調整など,Webページの見た目を自由自在にカスタマイズすることができます。
また,スタイルの定義を一箇所にまとめることができ,Webページの見た目を一括で変更できるため,保守性や拡張性が高いという利点もあります。CSSは,WebデザインやWeb開発において欠かせない技術のひとつであり,Webページの見た目を改善するために必要不可欠な言語です。
JavaScript
JavaScriptは,Webページに対して動的な動作やインタラクティブ(双方向)な機能を付加することができるプログラミング言語です。Webページのコンテンツを動的に更新するために利用されるほか,Webアプリケーションの開発やモバイルアプリケーションの開発にも広く使われています。
JavaScriptは,ブラウザ上で直接実行されるため,サーバー側のプログラムと異なり,クライアント側での処理が可能です。また,ライブラリやフレームワークを利用することで,より高度な開発が行えます。Web開発においては,HTMLやCSSと共に,必要不可欠な技術のひとつです。
参考までに書くと,「JavaScript」は「Java」と似た名前ですが,関係はありません。
jQuery
jQuery(ジェイクエリー)は,JavaScriptのライブラリのひとつであり,JavaScriptで書かれたクロスプラットフォームのライブラリです。jQueryは,HTMLドキュメントの要素をかんたんに取得,操作,アニメーションさせるための多数の便利な機能があります。
jQueryはJavaScriptのライブラリであるため,JavaScriptを使用するのを前提として学習することになります。しかし,jQueryはブラウザー間の互換性問題を解決するための多数の便利な機能を提供しているため,Web開発者にとっては非常に有用なツールのひとつといえるでしょう。
Webデザイン
Webデザインでは,「どのようなデザインにすると良いか,どのような配色にすると良いか」などのスキルを学習します。実際のWeb制作の流れとしては,①どのようなWebページをつくるかデザインを決め,②それをWebページとして描画するためにHTMLとCSSを使う順番になります。
HTMLとCSSを学ぶ順番は,HTMLから始めて,その後にCSSを学ぶことが一般的です。これらはプログラミングのカリキュラムに従えば問題ありません。まず,HTMLでWebページの構造を定義し,次にCSSでWebページの見た目を装飾することができます。基本的な構文をマスターしたら,Webデザインの実践的なテクニックを学ぶことで,より高度なWebページの作成が可能になります。
Webデザイナーとは
企業,学校,官公庁などがインターネット上に設けたWeb(ウェブ)サイトの企画・デザイン・制作を行う。Webクリエイターとも呼ばれる。
ここで,Webデザイナーの仕事について見てみましょう。
Webデザイナーは,ウェブサイトやアプリケーションなどのデザインに携わる職種です。主な仕事は,ユーザーインターフェース(UI)の設計やコンテンツのレイアウト,グラフィックデザイン,カラースキームやフォントの選定など,デジタルプロダクトのビジュアル面全般を担当することです。
具体的には,クライアントやプロジェクトチームとコミュニケーションを取りながら,要件を分析し,目的に合わせたデザインを作成します。また,デザインのモックアップ(試作されたデザイン)やプロトタイプを作成し,ユーザーテストを実施することもあります。デザインが完成したら,開発者と協力して,ウェブページやアプリの実装を行います。
Webデザイナーには,デザインスキルだけでなく,HTML,CSS,JavaScriptなどのウェブ技術や,デザインツールの使用経験が必要です。また,クライアントやユーザーのニーズに敏感で,チームで働くスキルやデッドライン(締切)を守る能力が求められます。
Webデザイナーは,ウェブサイトやアプリケーションのビジュアル面を担当するため,プロジェクトのの成功に大きく貢献します。そのため,高いデザインスキルや技術力を持つWebデザイナーは,現代のITビジネスにおいて非常に重要な存在となっています。
プログラミングスクールの上手な選び方
プログラミングスクールを選ぶ際には,以下のポイントを考慮することが大切です。
目的に合ったカリキュラムを提供しているか
プログラミングスクールによって学習カリキュラムは異なります。そのため,自分が学びたいプログラミング言語や技術,レベルに応じて,カリキュラムを確認することが大切です。Webデザインに関しては,Webデザインを基礎から学習するもの,副業としてWebデザインを学習するものがあります。
講師の質
スクールによって,講師の経験やスキルなどが異なります。講師のプログラミングスキルはもちろん,教える力やカリキュラムについての理解度も重要です。また,あなたと講師との相性もあるため,オンライン授業の場合は体験授業を受けてみることが大切です。
料金やサポート体制
プログラミングスクールによって料金やサポート体制が異なります。例えば,授業料や受講期間,キャンセルポリシーなどを確認することが大切です。また,就職支援や案件獲得などのサポート体制も重要なポイントのひとつといえるでしょう。たとえば「テックアカデミー」さんの場合,卒業生限定で利用できる副業案件紹介・支援サービスが利用できるようになっています(後述)。
以上のポイントを考慮し,自分に合ったスクールを選んでみましょう。
Webデザインを学習するときに選びたいプログラミングスクール
Webデザインを学習するときに選びたいプログラミングスクールをまとめて紹介します。
TechAcademy Webデザインコース

テックアカデミー
運営会社 | キラメックス株式会社 |
受講スタイル | オンライン |
年齢 | 不問 (転職保証コースは20歳以上32歳以下) |
主なコース | はじめての副業コース Webデザインコース Javaコース PHP/Laravelコース Ruby on Railsコース Pythonコース AIコース データサイエンスコース エンジニア転職保証コース |
受講期間 | 4週間 8週間 12週間 16週間 |
転職支援 | あり |
転職保証 | 転職失敗で全額返金 |
対応地域 | 全国 |
価格相場 | 【各種コース】 4週間:174,900円 8週間:229,900円 12週間:284,900円 16週間:339,900円 【転職保証コース】 16週間:547,800円 |
支払い方法 | ・クレジットカード ・銀行振込 ・コンビニ決済 ・Amazon Pay ・PayPay |
「TechAcademy(テックアカデミー)」は,キラメックス株式会社が運営するプログラミングスクールです。パーソナルメンターが付くことによって,短期間でプログラミングスキルが身に付きます。
テックアカデミーには,「Webデザインコース」があります。短期間でオリジナルWebサイトをインターネット上に公開できるようになるのを目指します。また,似たコースに「はじめての副業コース」があります。こちらは,短期間でWeb制作の副業を目指すものです。
まず,どちらのコースも,Web制作に必要なHTML/CSSの理解とコーディングスキル,Webサイトに動きをつけるJavaScript/jQuery,画像編集に必要なAdobe Photoshopのスキルを身につけることができます。上記に加えて,「Webデザインコース」は,レイアウト・配色・タイポグラフィ,Webデザイン原則などを身につけ,「はじめての副業コース」は,実践的なWeb制作手法を学習します。
ゼロからWebデザインを学びたい方は「Webデザインコース」,要件に沿ってWeb制作を進めたい方は「はじめての副業コース」を選ぶとよいでしょう。もっとも,迷ってしまう場合は,①「ブートキャンプオススメコース診断」(1分で診断できます)の診断結果からコースの目星を付け,②「無料相談」で現役エンジニアの話を聞いて決めるという方法を取るのがオススメです。
また,どちらのコースも,卒業生限定の副業案件紹介・支援サービス「テックアカデミーワークス」が利用でき,案件獲得からサポートまで受けられるのでぜひ活用しましょう。

2018.09.12
テックアカデミー:自己実現をサポートするオンラインプログラミング学習
ここでは,「TechAcademy」の特徴や利用の流れなど徹底解説します。 テックアカデミーとは何か テックアカ...
DMM WEBCAMP 学習コース

DMM WEBCAMP
運営会社 | 株式会社インフラトップ |
受講スタイル | ・通学 ・オンライン |
年齢 | 不問 |
主なコース | DMM WEBCAMP 学習コース ・はじめてのプログラミング ・Java ・PHP/Laravel ・Python/AI ・Webデザイン DMM WEBCAMP エンジニア転職 マケキャンbyDMM.com ・転職コース ・学習コース |
受講期間 | 4週間〜16週間 |
未経験 | 可能 |
転職支援 | あり(DMM WEBCAMP) |
転職保証 | 転職失敗で全額返金 |
対応地域 | ・スクール(東京・大阪) ・オンライン(全国) |
料金 | 【DMM WEBCAMP 学習コース】 ・4週間:169,800円 ・8週間:224,800円 ・12週間:279,800円 ・16週間:334,800円 【DMM WEBCAMP エンジニア転職】 ・短期集中コース:690,800円 ・専門技術コース:910,800円 ・就業両立コース:889,350円 【マケキャンbyDMM.com】 ・転職コース:330,000円〜 ・学習コース:165,000円〜 |
支払い方法 | ・銀行振込 ・クレジットカード |
「DMM WEBCAMP」は,株式会社インフラトップが運営する即戦力のスキルを身につけるプログラミングスクールです。DMM認定の現役エンジニア講師がサポートをし,プログラミングをはじめ,Webデザイン,Webマーケティング,動画クリエイターなどのコースが充実しています。
DMM WEBCAMP 学習コースには,「Webデザインコース」があります。Webのデザイン原則,UI(ユーザーインターフェイス)などデザイン面から学習するだけでなく,HTML・CSS・jQueryなどサイト制作をバランス良く学び,実践します。また,SEO対策やGoogle アナリティクス,GoogleタグマネージャーなどWebの知識を取得することも可能です。
侍エンジニア

侍エンジニア
運営会社 | 株式会社侍 |
受講スタイル | オンライン |
年齢 | 不問 |
主なコース | ・副業スタートコース ・Webデザイン 教養コース ・プログラミング 教養コース ・AIコース ・転職保証コース |
受講期間 | 4週間〜48週間 |
未経験 | 可能 |
転職支援 | あり(転職保証コース) |
転職保証 | 転職成功でキャッシュバック |
対応地域 | 全国 |
価格相場 | 【Webデザイン 教養コース等】 4週間プラン:165,000円 12週間プラン:287,100円 24週間プラン:396,000円
16週間プラン:473,000円 24週間プラン:649,000円 |
支払い方法 | ・クレジットカード ・銀行振込 ・分割払い |
「侍エンジニア」は,株式会社侍が運営するマンツーマンプログラミングスクールです。目的に合わせた学習プランとマンツーマン指導により,転職・副業・フリーランスを実現します。
侍エンジニアには,「Webデザイン 教養コース」があります。「Webデザイン 教養コース」では,Webデザインの基礎から,オリジナルWebサイトを制作できるまでのスキルを学びます。身につく主なスキルとしては,HTML/CSS,Photoshop,WordPressがあります。
運営会社 | コードキャンプ株式会社 |
受講スタイル | オンライン |
年齢 | 不問 |
主なコース | エンジニア転職コース プログラミングコース Rubyマスターコース Javaマスターコース Webデザイン副業コース Webデザインコース |
受講期間 | 2〜6ヶ月 |
転職支援 | あり |
転職保証 | なし |
対応地域 | 全国 |
価格相場 | ・2ヶ月プラン:198,000円 ・4ヶ月プラン:308,000円 ・6ヶ月プラン:363,000円 |
支払い方法 | 銀行振込 クレジットカード 教育ローン(クラウドローン) |
「CodeCamp(コードキャンプ)」は,コードキャンプ株式会社が運営する完全オンラインのプログラミング個人レッスンです。現役エンジニアからスキルを学ぶことができます。
CodeCampは,「Webデザインコース」があります。
「Webデザインコース」は,Web制作業界歴20年のアートディレクターが手がけた教材・演習により,未経験からWebデザインスキルや知識を身につけることができます。