「TechAcademy(テックアカデミー)」は、キラメックス株式会社が運営するプログラミングスクールです。パーソナルメンターが付くオンラインブートキャンプにより短期間でプログラミングスキルが身に付きます。
- TechAcademy:プログラミングスクール
- TechAcademy Pro:12週間で未経験からエンジニアになれる転職保証コース
ここでは、「TechAcademy」の特徴や料金、利用の流れ、評判・口コミなど徹底解説します。
目次
TechAcademy(テックアカデミー)を運営する「キラメックス」
会社名 | キラメックス株式会社 |
所在地 | 東京都渋谷区渋谷1-17-4 PMO渋谷8F |
設立年 | 2009年2月2日 |
代表者 | 樋口隆広 |
資本金 | 4,800万円 |
TechAcademyを運営しているのは「キラメックス株式会社」です。
TechAcademyには大きく2種類のサービスがあります。
- TechAcademy:プログラミングスクール
- TechAcademy Pro:12週間で未経験からエンジニアになれる転職保証コース
TechAcademy(テックアカデミー):オンラインプログラミングスクール
TechAcademy(テックアカデミー)は、マンツーマンサポートで通い放題のプログラミングスクールです。
特徴
オンラインスクール
TechAcademyはオンラインスクールのため、時間をかけることなく学習に集中できます。また、日本全国、世界のどこからでも参加できるのもメリットと言えるでしょう。
受講生に1人ずつ現役のプロのパーソナルメンターがつく
TechAcademyの受講生1人ずつ、現役のプロのパーソナルメンターがつきます。パーソナルメンターとは、1回30分のビデオチャットで質問でサポートが受けられます(毎日15〜23時)。
オリジナルサービスの開発をサポート
TechAcademyでは、受講者が作るオリジナルサービスの開発をサポートしてもらえます。回数無制限で何度でも課題レビューをしてもらえるので、オリジナル制作物のブラッシュアップをしましょう。
コース
TechAcademyには、プログラミング、デザインなど多くのコースがあります。
プログラミング
- Webアプリケーションコース
- Javaコース
- WordPressコース
- Androidコース
- はじめてのプログラミングコース
- スマートコントラクトコース
- Pythonコース
- Node.jsコース
- PHP/Laravelコース
- フロントエンドコース
- iPhoneアプリコース
- Unityコース
- ブロックチェーンコース
- AIコース
- Scalaコース
- Scratchコース
デザイン
- Webデザインコース
- UI/UXデザインコース
- 動画編集コース
マネジメント
- Webディレクションコース
- Webマーケティングコース
オフィス
- Excel2013コース
トレーニング
- HTML/CSSトレーニング
- Bootstrapトレーニング
- GitHubトレーニング
- Photoshopトレーニング
セット
各コースが「2セット」「3セット」になってお得に利用できるセットも用意あります。
たとえば、Webアプリケーションを作るには、フロントエンド(JavaScript, jQueryなど)とサーバサイド(PHP, Rubyなど)について学ぶ必要があります。これらを同時に学べるのがセットです。
よほどピンポイントで目的(習得したいスキル)が決まっている方以外は、「セット」を選んだ方が「汎用性」が高いスキルが身につけられ、「お得」に受講できます。
2セット
- Webアプリケーション+フロントエンドセット
- PHP/Laravel+フロントエンドセット
- Webデザイン+WordPressセット
- Webデザイン+Webマーケティングセット
- WordPress+Webマーケティングセット
- ブロックチェーンセット
- Python+AIセット
- iPhoneアプリ+Androidアプリセット
- Unity+iPhoneアプリセット
- Unity+Androidアプリセット
- UI/UXデザイン+iPhoneアプリセット
- Webディレクション+Webデザインセット
- Webディレクション+Webマーケティングセット
3セット
- Webアプリ+フロントエンド+Webデザインセット
- PHP/Lravel+フロントエンド+Webデザインセット
特別プラン
- ウケ放題(すべてのコースが受け放題になるコース)
TechAcademy Pro:転職保証コース
特徴
TechAcademy Proは、プログラミング未経験の方でも12週間でITエンジニアとして転職を目指せるコースです。現役エンジニアとキャリアカウンセラーが転職までサポートします。
- オンラインに特化したスクール
- 現役エンジニアが学習をサポート
- 転職活動を徹底サポート
※申し込み時点で32歳以下の方が対象です。
学習内容
TechAcademy Proでは、Javaを中心にしたWebアプリケーション開発をします。パーソナルメンターが週2回のマンツーマンメンタリングで学習をサポートしてくれます。
- Webアプリケーション開発
- 機能開発
そもそもなぜ、TechAcademy Pro「転職保証コース」がプログラミング言語にJavaを採用しているのかというと、企業案件は圧倒的にJavaを使ったシステムが多いからです。
料金
- 12週間:月々12,417円〜(298,000円)
最大24回の分割払いが可能です。
転職が決まらなかったときは受講料を全額返金する「返金保証」もあります。
利用の流れ
1. はじめに
- 申し込み
- お支払い
- アカウント発行
2. プログラミング学習
- Webアプリケーション開発(Java)
- 機能開発
3. 転職活動
- カウンセリング
- 履歴書・職務経歴書の添削
- 面接
- 面接後のフォロー
こんな人にオススメ
TechAcademy Proは以下の人にオススメです。
- 未経験からエンジニアになりたい32歳以下の方
- 東京の企業に就職したい方
TechAcademy(テックアカデミー)の対応地域
TechAcademy(テックアカデミー)はオンラインプログラミングスクールなので、全国に対応しています。
TechAcademy(テックアカデミー)がオススメな人
TechAcademy(テックアカデミー)は以下の方にオススメです。
- 自宅にいながらオンラインで学習を完結させたい方
- 未経験からプロになりたい方
- プロのパーソナルメンターによるメンタリングが受けたい方
TechAcademy(テックアカデミー)の評判・口コミまとめ
TechAcademy(テックアカデミー)の利用者による評判・口コミをまとめて紹介します。
鈴木慎太郎さん:Webアプリケーション・フロントエンド・Webデザインセット
――今回TechAcademyを受講するに至った経緯を教えてください。
背景としては会社で受けさせてくれた形になります。ちょうど育休の直前だったので、休暇に入ってから自宅で子どもの世話をしながら受講できるなと思い会社の方に申請して承認していただいたという形になります。入社してから周りの同期がエンジニア研修に行っている中、私一人プロジェクトにすぐ入った経緯もあって、そういったスキルを伸ばす目的で受講しました。
――選ぶ基準としてはプログラミングとデザイン、どちらを重視されていましたか。
どちらかといえばプログラミングですね。Webアプリを自分でまるまるひとつ作り上げることができないという課題を持っていて、デザインに関しては一人でなんとかできると感じていたので、プログラミングを重視することを考えていました。
――最後に、これから受講される方や副業を始めたいと思っている方に向けてアドバイスをお願いします。
メンターの方がついてくれるとはいえ基本的に自分でどこまでも頑張らなければいけないコースだったので、とてもやりがいを感じながら進めることができました。時間をかければかけるほど踏み込んだ内容をメンターの方に質問することができるので、ぜひ有効活用してほしいですね。
副業のアドバイスとしては、簡単なことから少しずつ始めることと、それを積極的に発信していくことが良いと思います。Webのことを自分でできるという人は、実はとても少ないです。自分のFacebookの友達を見ても、その中でWebができる人はたぶん1%くらいしかいなくて、残りの99%の人は何かしらWebで困っているんじゃないかと思います。実際、私も周りに「副業でWeb制作をやっています。」と発信していると「ちょっとこれ相談したいんだけど!」といった声がかかるんですよね。やってみてからわかることも多いので、まずは小さく始めると良いんじゃないかと思います。
Y.Mさん(PHP/Laravelコース)
――プログラミングを学習しようと思ったきっかけを教えてください
Airbnbで世界中の人のリアルな生活を体験できたり、Progateで初心者でもプログラミングを学べたり、レアジョブで日本にいながら優秀な講師による高品質な英会話を学んだりと、様々なWebサービスを使用していく中で「インターネットを介したサービスが人の人生を変える可能性を秘めている」と強く感じ、未経験からエンジニアになりたいと考えました。
そこから、自社開発をしている企業に入るには学習し、スキルを身につけてからでないと難しいのではと考え学習を開始しました。――どのような学習をされてきたのでしょうか
無料のオンライン学習サービスでHTML,CSS,JavaScript,jQuery,PHP,MySQLなどを学びました。色々と手を広げ、書籍も含めて100時間程度学習をしていたと思います。
ただ、限られた予算や時間の中で効率良く学びたいと考え、スクールでの学習を検討していました。
スクール選びでは予算だけでなく、未経験からの転職を成功させる質の高いポートフォリオ(Webサービス)を作れるサポートを希望しており、メンターの評判がよかった点も加味してTechAcademyを選択しました。――TechAcademyでの学習はいかがでしたか
先にお答えしたように、質の高い作品作りをしたかったので「優秀なメンターのサポート」を希望していました。そういった点で、非常に満足できたと思います。
特に体調が悪くなった時や学習に対してプラスアルファの相談をした時など、メンターが親身に対応してくれたことが印象に残っています。
そういったサポートもあって無事スケジュール通り機能実装ができたことは本当に良かったです。―― 最後にこれから学習し転職を目指す方へメッセージをお願いします
TechAcademyのようなスクールで本気でプログラミングを学習したい人の共通点の一つは、「テクノロジーやキャリアに対する意識の高い人」であると思います。
私もそうでした。そういった思いを持っているのであれば、実現したい目標を明確に設定した上で、妥協せず行動し続ければ、きっと道は開けると思うので、ぜひ頑張ってください!!
池内 慶さん(iPhoneアプリコース)
――TechAcademyを受講していたのはいつ頃ですか。
2016年の9月ですね。iPhoneアプリコースで、期間は8週間のコースを受講していました。
――それより以前にプログラミングの経験はありましたか。
なかったです。独学で少しやっていたのですが、少し限界を感じてやりがいもなくなったので、何か挑戦しないといけないなと思い受講を決めました。
――最後に初心者から実際にアプリをリリースするところまでやったという経験もふまえて、これから開発の勉強をする方に向けてアドバイスをお願いします。
まず、作りたいアプリを最初に決めたほうがいいと思います。みんなこういうアプリが欲しいとか、このアプリのこういうところが不満だからこうしたいとかというものがあると思うんですよね。僕は構想のあと最初に独学で1ヶ月ほど勉強してから、だいたい基礎がついたのでTechAcademyで作ろうという形でしたね。最初そういった無料でできるようなサービスを使って、もう少し本格的にやりたいとなったらこういったスクールを利用するのが一番いいと思います。
※TechAcademy「受講生やメンターの声」より引用
TechAcademy(テックアカデミー)の料金について
TechAcademyは、4週間〜16週間受講できます(ウケ放題は24週間)。
自分に合っているプランの見つけ方
「自分がやりたいこと」が決まっている方は、決め打ちでひとつのコースを選択すると良いでしょう。
その後、自分のライフスタイルによって、4週間〜16週間のプランを決めます。
1週間あたりの学習時間の目安は次の通りです。
- 4週間プラン:20〜40時間
- 8週間プラン:10〜20時間
- 12週間プラン:7〜14時間
- 16週間プラン:5〜10時間
集中して学習できる方は4週間、学生や社会人など時間が取りにくい場合は8週間〜16週間プランを選びましょう。僕は社会人で「8週間プラン」で学習しましたが、けっこうやりごたえがありました。
分割払い可能
TechAcademyは、分割払いが可能です。
たとえば、4週間プランを24回払いで利用した場合、次のようになります。
- 社会人の方:6,209円〜
- 学生の方:5,375円〜
TechAcademy(テックアカデミー)の利用の流れ
TechAcademy(テックアカデミー)の利用の流れを説明します。
受講申込
TechAcademy [テックアカデミー]の公式サイトから「各コース」に申し込みます。
以下、必要事項を記入します。
- 参加日程
- プラン
- 氏名
- メールアドレス
- 電話番号
申込み後、TechAcademyから入金についての連絡があります。
入金するとアカウントが発行されます。
学習開始
TechAcademyでの学習が始まります。
学習開始日はメンタによるサポートが始まります。オンラインで学習、課題作成、質問、メンタリングを繰り返しながらオリジナルサービスの開発をしましょう。
オンラインブートキャンプ(学習)が終了すると、成果を応募するコンテストにも応募できます。
TechAcademyは、オンラインタイプのプログラミングスクールです。短期間で未経験からプログラミングスキルを身につけたい方は積極的に活用しましょう。
TechAcademy(テックアカデミー)の基本情報
運営会社 | キラメックス株式会社 |
種類 | プログラミングスクール |
年齢 | 不問 (TechAcademy Proは32歳以下) |
受講形式 | オンライン |
受講内容 |
【プログラミング】 【デザイン】 【マネジメント】 【オフィス】 【トレーニング】 |
受講期間 | 4週間 8週間 12週間 16週間 |
未経験 | 可能 |
転職支援 | あり(TechAcademy Pro) |
転職保証 | 転職失敗で全額返金 |
対応地域 | 全国 |
料金 | TechAcademy各種コース 社会人:149,000円〜 学生:129,000円〜 TechAcademy Pro 12週間:298,000円 |